北陸徘徊人(元)

富山、福井、石川を中心にゆるーい旅を満喫中

ヨソモノの願い

(この項は一部加筆修正してあります)

IMG_0244.jpg

今朝、福井駅へ行くことがあり、

ちょっと見ない間に着々と変わりつつありことを実感。

 IMG_0249.jpg

えちぜん鉄道の仮駅が、

あまりにも立派なことに驚く。

そしてやはり、このまま利用すればいいのに、なんて思う。

IMG_0255.jpg 

現在の流れでいけば、

えちぜん鉄道が新幹線の高架上に「間借り」して、

その間にえちぜん鉄道が「高架化」して、

その後に「新幹線」が出来ることになる。

IMG_0256.jpg 

いつもは酔っ払って戯言ばかり書いてますが、

今日は少し真剣に「北陸新幹線」について考えてみたいと思います。

そんな訳で今日の一人称は「僕」で書きます。

IMG_0252.jpg 

北陸新幹線の福井先行開業は2020年年度を目指し与党内で調整が進む、、、、

 

そんなニュースを耳にして、本当かななんて思いつつ、

福井新聞オンライン4月24日の記事から抜粋。

09年に完成した北陸新幹線福井駅部は、ホームを挟んで2線路(1面2線)を想定。しかし、現在の計画で一時発着駅となる敦賀駅や既に開業している金沢駅は2ホーム4線路(2面4線)の構造。JR西日本の真鍋精志社長は2月の会見で、福井駅先行開業に関して「福井を仮に2面4線にすると、周辺の用地買収など、設備投資が必要になる」と発言した。 ただ福井駅部は、西側のJR福井駅と、東側に設置されるえちぜん鉄道の高架橋に挟まれる形で、拡張は容易ではない。  またJR西日本によると、一般的に発着駅が受け入れる車両数は、駅だけではまかないきれないため、駅以外に車両を置くための施設が必要になるという。

この記事を見て、やはり1面2線だったンだ、と冷静に思いました。

いまや全国各地に新幹線の駅はありますが、

必要最小限のコンパクトサイズです(笑)

 

そして、改めて本当に作るのか、と恐ろしくなってきた訳です。

 

 

 

正直言いますと、富山にいた時も気づいたら延伸が決まり、

フル規格になり、金沢まで一気に、、、、

なんて話になってまして、

気づけば市内を高架橋が貫いていたというのが実感です。

 

そして「新幹線ができて当然」みたいな風潮がありました。

 

ほとんど反対意見を聞いたことがなかった。

 

それこそ職場の方々と飲んでた時、

何故か新幹線の話しになりまして、

「あんなの出きれば不便になりますよ」

と僕は正直に言ったのですが、

まあボロカスにやられましたものです(笑)

 

で、最後は「てめえみたいなヨソモンが!」ですからね。。。

酔った勢いとはいえ、

僕はあの時のことを鮮明に覚えています。

新幹線の話題は避けようと心に誓いました。

 

ただ、新聞なんかを見ていても思うのですが、

金沢は今も「万々歳」的な記事が今も続いていますが、

富山は「・・・?」的な記事も見受けられます。

 

福井の方はよろしければ県立図書館を覗いてみてください。

金沢の北国新聞も読めますし、

数日遅れですが富山の北日本新聞を読むことができます。

  

僕は普段から北陸新幹線についてボロカス書いてますが、

建設そのものに反対してる訳ではありません。

基本的には「いらない」としか書いていない筈です(笑)

 

きちっとした計画に基づいて工事が行われるのであり、

かつ便利になるのであれば作ればいいとは思いますし、

それを決めるのは地元の皆さんです。

だから僕は賛成とも反対とも言いません。

 

ただ「作る前はみんな調子のいいこと言ってたけど、何だかなー」

なんて思ってほしくはないだけです。

 

僕は北陸が好きです。

半分アルコール依存症ですが、

半分は北陸依存症です。

 

みなさんはどうですか? 

福井のこと好きですか?

北陸のこと好きですか?

 

僕は関西出身で、

親戚が北陸にいる訳でもありません。

でも縁あって北陸にやってきて、

何度が転職のたびに、他の地にも行ったりしたのですが、

結局北陸に戻ってきてます。

 

福井・石川・富山、みんな好きです。

この三県ばかり徘徊しています。

一時期添乗員の仕事もしましたので、

全国各地行ってますが、やはり北陸はお気に入りです。

 

何がいいのかと言われても分かりませんが(笑)

 

北陸の街が、

便利になり適度に栄えて行くならそんな嬉しいことはありません。

ただ、政治家連中に騙されて不便になるのだけは許せません。

 

その前提で話に付き合っていただければ幸いです。

 

先に述べた通り、

僕は決して北陸新幹線の建設そのものに「反対」はしていません。

便利になる分には大歓迎です。

実際に金沢駅から乗った際は涙が出そうでした(マジです)

 

さて、そもそも北陸新幹線はどうして必要なんでしょうか?

石川県の北陸新幹線のサイトには次のような記述があります。

どうして必要なの?

東日本大震災を契機に災害に強い国土づくりが求められているとともに、太平洋側では東海地震等の発生も予測されています。 北陸新幹線は、北陸地域を経由して関東・関西を結ぶ路線です。開業から50年以上が経過した東海道新幹線の代替補完機能を確保するためにも、北陸新幹線の大阪までのフル規格による全線整備が必要です。 

それが前提ならとっくに完成していても何らおかしくはないですよね。

ところが敦賀から先の区間はルートすら決まっていない。

全部決まった上で、建設を進めるなら別に何とも思いませんが。

201503140909440314-hokuriku.jpg

 

京都新聞より) 

 

でも、何も決まっていない中、

政治的な思惑だけで淡々と物事が進んでいることに、

僕はめちゃくちゃ違和感があります。

 

まして先日も敦賀の中池見湿地のルート変更なんてことを言っている。

見切り発車もいいところです。

 

ついでに福井駅足羽川寄りも囲いができていたもので、

高架橋の建設工事でも始まったかと思い、

見てみたら「遺跡発掘調査」なんて書いてある。

この地からとんでもないものが出来てきたら、

計画はどうなるンでしょ?

 

この見切り発車は今に始まったことではありません。

 

富山と石川の間に倶利伽羅という峠があります。

ここに「無駄」なトンネルが存在することを皆さんは御存知でしょうか?

正確には途中まで掘ったトンネルです。

 

途中まで掘っておきながら、

富山県が「ごねて」ルート変更となり、

無駄になりました。

 

どうして「ごねた」かは並行在来線問題があるのですが、

詳しくは下記リンクを御覧ください。

ほぼ間違いないと思います。

加越トンネル - Wikipedia

結果どうなったのかと言えば8.8億円で富山県が「買い取り」ました。

1453_10_20130801142402-1.jpg

 8.8 億円ですよ。

もちろん税金です。

これで誰か責任をとったなんて話は聞きません。

 

何度も書きますが、

僕は北陸新幹線建設「反対」している訳ではありません。

賛同があろうがなかろうが、

自分の考えをこうやって日記に書いているだけです。

 

そして、

あまりにも「見切り発車」なのが恐ろしいだけです。 

やってることがめちゃくちゃです。

 

敦賀延伸は決まっていた、

それをさらに福井開業前倒し。

しかし先に福井駅に作ってしまっていた高架は

折り返し列車を想定していない。

 

 さらにその時点では在来線に乗り入れることができる

フリーゲージトレインは間に合わないとJRは言っている。

ということは福井駅では乗り換えとなる。

で、JRは敦賀開業までにはフリーゲージトレインの実用化を目指す、

と言っています。

 

しかし敦賀駅は高さ24メートルの位置、

フリーゲージトレインもどうなるか分からない、

その先はルートも決まっていない。

 

大阪・京都・名古屋へ行くのに敦賀で乗り換え、

その可能性が「大」です。

さすがに連絡線を作ってホームで対面乗り換えくらいは

やると信じたいところですが。

 

僕には富山や金沢ほど福井のみなさんが

「新幹線」に関心があるとは到底思えないンです。 

 それなのに福井までは開業を前倒ししろ、なんて話が出ている。

これは本当に地元の意見なんでしょうか。

 

ここいらで一度リセットして物事を考える必要があると思いませんか?

 

いまは「延伸」ありきが前提ですが、

新幹線は「必要」か「不要」か、

そんな話し合いがおこなわれてもいいのではないでしょうか。

 

大阪までのルートが決まってからでも、

何ら遅くはないと思いませんか?

フリーゲージトレインの技術が確立されてからでも

何ら遅くはないと思いませんか?

 

石川・富山に出来たから福井にも必要ですか?

 

まして東京と直結したところで3時間はかかる訳です。

東海道新幹線を乗り継いだところで大差ない。

 

ついでに今さくっとヤフーの乗り換えで検索してみました。

東京から福井に向かった場合です。

IMG_0294.jpg IMG_0295.jpg IMG_0296.jpg

では

単純に福井まで中途半端に延伸してきた時のことを

考えてみましょう。

 

ルート2の場合です。

このまま「かがやき513号」が福井まで伸びてくれば20時26分くらいに

着くかもしれません。

 

しかし

冷静に考えれば金沢経由は最速の「かがやき」です。

ルート1の

米原経由は「のぞみ」でなくて「ひかり」です。

 

冒頭の福井新聞の記事には続きがあります。

09年に完成した北陸新幹線福井駅部は、ホームを挟んで2線路(1面2線)を想定。しかし、現在の計画で一時発着駅となる敦賀駅や既に開業している金沢駅は2ホーム4線路(2面4線)の構造。JR西日本の真鍋精志社長は2月の会見で、福井駅先行開業に関して「福井を仮に2面4線にすると、周辺の用地買収など、設備投資が必要になる」と発言した。 ただ福井駅部は、西側のJR福井駅と、東側に設置されるえちぜん鉄道の高架橋に挟まれる形で、拡張は容易ではない。 またJR西日本によると、一般的に発着駅が受け入れる車両数は、駅だけではまかないきれないため、駅以外に車両を置くための施設が必要になるという。 

要するに中途半端に福井延伸なんてものを促進すれば、

また余計なものを作らねばならないということです。 

 

ここで注目したいのがJR西日本の社長の話です。

あまり乗り気ではないようなニュアンスが伝わってきませんか?

 

それはJR西日本にとっても

まったく魅力のない事業だからといえないでしょうか。

 

JRは公共交通機関でありますが、

一民間企業です。

JR九州並行在来線でも「美味しい」部分は自分のところで残しましたが、

JR西日本にすればそんな余力はないでしょう。

 

前例からいっても福井〜金沢は第3セクターへ移管され

サンダーバード」や「しらさぎ」は福井乗り換えに???

こうなると金沢の方が黙ってないでしょうが(笑)

 

そしてこの名古屋方面を結ぶ「しらさぎ」は残さざるをえませんよね。

となれば必然的に米原とはつながったままになります。

僕はここでJR東海がおとなしくしているとは思えません。

 

JR東海にしても福井のお客さんは大事でしょうから、

1時間に1本くらい「のぞみ」を米原に停める、

そんな話が出ても何らおかしくはないと言えませんか?

北陸新幹線開業の影になってますが、

JR東海は東京〜福井の接続をそっと改善しています(笑)

 

米原に停車する「ひかり」の東京〜米原の所要時間は

2時間22分です。

ちなみに「のぞみ」は東京〜京都を2時間17分で結んでいます。

「ひかり」の米原〜京都の所要時間は20分です。

現在の「しらさぎ」は福井〜米原を1時間5分〜8分で結んでいます。

 

一概には言えませんが、

もし仮に「のぞみ」の一部が米原停車なんてことをすれば、

東京〜米原は2時間かからないってことです。

これに乗り継ぎ時間を足したところで3時間15分もあれば

福井に到達できるでしょう。

 

敦賀・武生・鯖江なんてよほど北陸新幹線経由より

東京が近づくと思いませんか?

 

JR西日本は福井延伸なんてことを中途半端にしても、

JR東海が本気を出せば何のメリットもなくなる、

そうとも言えないでしょうか。

 

続けて観光面も考えてみましょう。

 

僕は以前に富山市で暮らしていました。

では、県外の友人が訪ねてきて「どっか連れてけよ」なんて話になった時、

立山・黒部・五箇山、、、

どうしても行き先は「市外」でした。

 

これに対し、金沢なら「市内」だけで充分一日観光がなりたつンですね。

長野といえば善光寺、金沢といえば兼六園

みたいな感じでひとつでも突出した観光地がある街は

なんだかんだで強いです。

 

福井はどうでしょう。

金沢を見ていると、

福井まで延伸したら観光客が増えそうな気がしますが、

果たしてそうでしょうか?

 

僕は単なる「乗り換え」駅になると考えます。

 

東北新幹線で言えば、

ながらく盛岡、そして八戸が終点でしたが、

この二駅は目的地ではなく、

先に進むための「乗り換え」駅だったように思います。

 

長野や金沢とは根本的に違うと思いませんか?

 

では福井、いや福井県全体でみた時に観光客はどれくらい訪れているのか。

 福井新聞オンライン2015年5月6日付けの記事より抜粋。

 2014年の福井県の観光客入り込み数が初めて1100万人を突破し、過去最高になる見通しとなった。昨年7月に全線開通した舞鶴若狭自動車道を使い、嶺南を訪れる観光客が増加。「天空の城」越前大野城など全国的に有名になったスポットも寄与した。県観光新戦略では19年に1300万人を目指しており、今後も首都圏などで誘客宣伝を強化していく。

ま、福井は1100万人と考えましょう。

これに対し、お隣の石川県はどうかと言いますと、

 石川県の発表した資料を見ますとざっと2100万人です。

 

スクリーンショット 2015-05-22 18.48.10.png

上記はいしかわ統計指標ランドより。

いしかわ統計指標ランド 石川県の統計情報ポータルサイト

 

このうち金沢周辺を訪れる方だけで830万人います。

 

さらにこの資料を読むと実に興味深い記述が見られます。

下記の資料をクリックしていただければ拡大します。

 kankoutoukeiH25-2.jpg

 

石川県を4つの地域に分けて分析しているのですが、

注目したいのが発地別入り込み客数です。

ア 加賀地域・・530万人 関西17.1% 中京10.3% 関東5.5%

イ 金沢地域・・830万人 関西11.0% 中京8.2% 関東15.9%

ウ 白山地域・・94万人   関西13.5% 中京9.3% 関東5.8%

エ 能登地域・・686万人 関西9.1% 中京9.6% 関西10.8%

とあります。

 

ちなみに福井県の場合は

関西42.0%、中京27.1%、関東6.6%とあります。

かなり関西への依存度が高いような感じです。

 

富山県は発地別の資料が見当たりません。

 

僕は正直言って金沢市の観光客数が830万と言うのも驚きでした。

何となく観光客が多そうな富山の立山黒部アルペンルートで、

年間100万人を切っていますからね。

 

要するに北陸三県の中でも突出した集客力を誇るのが

金沢ということですよね。

それも全国からわりとバランスよく訪れていた、

それも新幹線が出来る前から。

 

対して福井・加賀・白山は関西のお客さんに

ある意味異存している、支えられてきているとも見えます。

 

で、その金沢がどうなっているかと言えば、

宿が足りない、バスが足りない、レンタサイクルが足りない、

と嬉しい悲鳴をあげてます。

 

ではこんな状況を経験したお客さんが、

二回目もまた来てくれるでしょうか?

 

僕は思わないです。

こんな言い方をしたらダメなのは分かってますが、

あえて言いますと

金沢には「裏日本」的な良さがあったと思うのです。

 

首都圏からはちょっと行きにくい、

だからこその「適度」な静けさが保たれていた、とも言えないでしょうか。

これが金沢の最大の魅力であったと僕は思います。

では新幹線ができたらどうなったか?

 

明らかに街が対応しきれていないように見えます。

バスは長蛇の列、コインロッカーは足りない、

レンタサイクルも足りない。。。

 

ぼちぼち落ち着いてきたと思うので、

このあたりは近いうちに金沢へ行って、

見てこようと思っています。

 

何せ愛用していた安宿がいい値段つけるようになったので、

本当に近づけない(笑)

これは事実です。

 

知り合いが片町で飲み屋をやってるンですが、

「前は泊まりで福井や富山のお客さんが来てたンだけどねー」

と嘆いてました。

僕も行くに行けない訳ですからそれも現実なんでしょう。

 

その点、福井は穴場的な良さがあると思います。

「ない」ことは魅力です。

このあたりの売り方がウマイのは鳥取じゃないでしょうか。

 

昨日のテレビ番組で、

まもなく「スターバックス」が鳥取に進出するなんて話が出てまして、

ならその鳥取県民の反応に

「今まで全国で唯一スタバがなかったから注目してもらえたのに。残念」

みたいな意見があり、つい笑ってしまいました。

 

でもこれって、正論だと思います。

ない方が注目されることだってあるンです。

全国何処も同じなんて面白くないと思いませんか?

 

僕は今あるものを活用すべきだと思います。 

 

新幹線なんてなくても福井は充分すぎるくらい

便利な所です。

なくて不便なんていうのは政治家の言いがかりです。

 

もしかすれば 

大多数の方が「あってもなくても」程度に考えているかもしれません。

でも、無関心を装っていたらちゃっかり新幹線は出来てきます。

それも実に中途半端な形で。

 

何度も書きます。

僕は新幹線に反対はしていません。

ただ、ちょっと立ち止まって、考えてみてほしいだけです。

 

東京へ行くのに富山や新潟を通るのが現実的なのか、

そもそも東京へ行くだろうか、、、

 

その結果、必要と判断されるなら、

それで結構です。

ただ、気づけばできてた、

それで不便になった、だけは避けて欲しい。

 

他所者のささやかな願いです。

 

IMG_0287.jpg