北陸徘徊人(元)

富山、福井、石川を中心にゆるーい旅を満喫中

えち鉄に乗って港町の祭りを見に行く

相方が突然「三国祭に行きたい」などと言い始めた。

うーむ、祭りか、、、、

 

北陸の地にきて20年以上たつが、

これまで行った「祭」といえば、

富山の「山王祭」に一度行ったきり、だった。

 

八尾の風の盆、高岡の御車山祭、

いつか行ってみたいとは思っていたが、

結局一度も行ったことがないまま富山を離れてしまった。

 

何度か行くチャンスはあったのだけれど、

結局行かなかったのは「人混みが苦手」ということに尽きる。

風の盆も、富山駅高山線に乗車するための「列」を見ただけで、

行く意欲を失っていた。

 

だが、

人混みが苦手、なんていう理由で、

その土地の文化に触れないなんていうのも、

何だかもったいないようなことをしてきた気もしなくはない。

 

そんなもので珍しく相方の誘いにのって、

三国祭を見に行くことにした。

 

 

 

f:id:fukuitabi:20170522105015j:plain

 

窓口でフリーきっぷを購入してホームへ上がる。

工事中のえちぜん鉄道の高架線には

線路が敷かれている様子も見えた。

完成が待ち遠しくて仕方ない(笑)

 

えちぜん鉄道三国港行きの普通電車は2両編成であったが、

福井駅を出発した時点でほとんどの席が埋まった。

 

僕はたびたび利用している「えち鉄」だが、

相方は2回目。

ボックスシートに座った相方が車内を眺め

「何か昔のJRの電車みたいやなあ」と言う。

 

考えてみれば北陸でも関西でも、

昔ながらのボックスシートの車両って、

いつしかほとんど姿を消してるンだなあ、

と今更ながらに思う。

 

さて、三国祭りをどうやって見てまわるか。

三国神社駅で下車した方がいいのか、

三国駅まで行った方がいいのか、

スマホを眺めながらあれこれ思案していると、

相席になったご婦人がさっと「三国祭」のパンフレットを出してくれた。

 

こういうのもボックスシートならではの光景よな(笑)

 

この日は「山車」が街を巡行する

三国祭のメインといってもいい日、だった。

パンフレットによると、

8時から12時にかけて山車が各蔵を出発し三国神社に集合、

12時から13時にかけて三国神社で神事、

13時から街を巡行、という流れらしい。

 

f:id:fukuitabi:20170522114617j:plain

 

乗っている電車が三国駅に着くのは10時56分だから、

山車の巡行には「早すぎた」ということになる。

そんなもので三国駅まで行って露店なんかを眺めつつ、

三国神社まで歩くことにした。

 

電車は三国神社駅に到着。

車内にいた半数近くが下車。

三国神社駅はいつもはひっそりとした無人駅だが、

この日ばかりは駅員も何人が配置され、

狭いホームが人で溢れかえっていた。

 

電車は三国駅に到着。

ホームに降りた瞬間に何か違和感がある。

 

その違和感の正体は、

立派な駅ビルが完全に撤去され、

更地になっていたことだった。

 

f:id:fukuitabi:20170522105319j:plain

f:id:fukuitabi:20170522105338j:plain

 

こじんまりした仮駅舎では「三国まんじゅう」の配布が行われていた。

手にするとほんのり温かい。

そのまま口へ放り込む。

 

f:id:fukuitabi:20170522105445j:plain

 

いつもは静かな三国の街も、

この日はさすがに人が多い。

旧森田銀行のあたりも観光客でごったがえしている、

なんて思いつつ歩を進めたら、

そんなのはまだ序の口だった。

 

f:id:fukuitabi:20170522105507j:plain

 

三国神社にたどり着いた頃には、

前に進むのが困難なほど人で溢れかえっていた。

そして神社の前には既に山車が並んでいた。

 

f:id:fukuitabi:20170522105530j:plain

f:id:fukuitabi:20170522105548j:plain

 

さて、三国祭がどのような祭りかというと、

三国神社のサイトには以下のように記されていた。

 

北陸三大祭のひとつとして称せられ、毎年5月19日~21日にかけておこなわれ、10数万の参拝者で街中がにぎわう。神輿2基神宝棒持の行列、武者行列に名物の武者人形山車6基が港町の情緒をかきたてる。

狭い町並みの両脇にぎっしり立並ぶ700軒の露店商、人々の波で街中が祭一色になる。20日の正午に三國神社前に奉納された山車6基、午後1時に山車神輿の行列が神社前から街中に繰り出す。 これにたづさわる奉仕者700人、三国っ子は燃えに燃える。

立並ぶ露店商の屋根をハネ上げ、ハネ上げ笛と三味線、太鼓の囃子で山車が進む。きしむ車輪の音。面かじ取りかじの聲の中、250年の歴史を刻んできた山車・神輿と武者行列の巡行である。この日は、全町内が休日で夜9時ごろまで巡行は続く。

http://www.mikunijinja.jp/maturi00.html

 

上記のサイトによると、

三国神社の山車は18基あり、そのうち毎年6基が奉納される、とある。

「神社に近い古い区は当番が早く3年に1度まわってくるが6年8年に1度という区もある」

そんな記述もあるから、

この日見た山車は来年には蔵から出てこない、ということか。

 

これだけでも来た甲斐がある、

そんな気がする。

 

f:id:fukuitabi:20170522113847j:plain

 

f:id:fukuitabi:20170522105621j:plain

 

巡行まではしばらく時間があったもので、

しばらく周辺をぐるりと廻る。

 

それにしても、暑い。

長らく山の上で生活してきたもので、

僕にはまったくもって暑さに対する免疫が欠けている。

まだ5月なのに、

こんな調子で7月、8月と乗り越えることができるのかと

毎年不安にもなる。

 

 

 

あまりにも喉が乾いたもので、

相方が露店で何か買ってる間に缶ビールを買った。

戻ってきた相方が「何飲んでんの」と怒りに満ちた声で言ったが、

仕方ない。

熱中症対策である。

 

f:id:fukuitabi:20170522105647j:plain

 

トンネルの中まで車両通行止めとなっており、

しばし涼んでから神社の前に戻った。

祭り囃子の音色が何とも心地よい。

 

f:id:fukuitabi:20170522105928j:plain

f:id:fukuitabi:20170522105958j:plain

 

神社から神輿が降りてきて、

いよいよ山車が動き出した。

「下がってください!」マイクを手にした女性の声が響く。

 

f:id:fukuitabi:20170522112944j:plain

 

山車の上に乗った若者が、

棒を使って行く手を阻む電線をひょいと持ち上げる。

最初の山車が鳥居の前まで進み、

くるりと回転。

見物客から歓声があがる。

 

f:id:fukuitabi:20170522113012j:plain

 

2つめの山車が動き、列の後ろに下がっていく。

続いて激しい動きの神輿が現れた。

 

僕らは駅に向かうことにした。

暑さでバテてしまったのだ(笑)

山車が街を巡行する様子を見たかったけれど、

まだしばらく時間がかかりそうだった。

 

ところが駅に向かって歩き始めると、

路地の奥から山車が現れた。

 

f:id:fukuitabi:20170522113100j:plain

 

僕は1番目の山車が下がっていった時点で、

6番目の山車の後ろにつき、

再び1番目の山車を先頭にして巡行が始まると思い込んでいた。

ところが列の後ろに下がっていった山車は、

別の通りからすでに町中へ繰り出していたのだった。

 

f:id:fukuitabi:20170522113423j:plain

 

路地から現れた山車が方角を変える。

ただでさえ狭い通りに露店まで並んでいるもので、

何もかもが「ぎりぎり」だ。

曳き手の方が声を掛け合いながら、

慎重に、慎重に向きを代えていく。

 

f:id:fukuitabi:20170522113457j:plain

 

地元の方が夢中になれる祭りがあるっていいもんだなあ、

それが今回三国祭を見学しての率直な感想。

 

f:id:fukuitabi:20170522113529j:plain

 

僕の生まれ育った街でも

各地区で秋祭りがあって、

同級生たちは「これから獅子舞の練習や、めんどくさいわー」

「今年も笛吹かなあかんねん」

なんて言いながらも何だかんだで楽しげにやっていた。

 

でも、僕が住んでた地区だけは、

新興住宅地ということもあって、

そんな祭りがなかった。

だから、祭りがある地区に住む同級生たちがうらやましかった、

そんなことをふと思い出した。

 

f:id:fukuitabi:20170522113559j:plain

 

再びえちぜん鉄道の電車に揺られ、

福井に帰った。

露店でちょこちょこつまんだだけで、

恐ろしく腹が減っていた。

 

「駅前で何か食べて帰ろう」そんな話しになった。

 

えちぜん鉄道福井鉄道京福バスなどの一日券を所持していると、

駅前でちょっとした割引特典を受けることができる。

例えばハピリンならカウンターに提示すると、

100円の金券がもらえる。

 

f:id:fukuitabi:20170522114057j:plain

 

いつまでやるかは分からないが、

もっと大々的にアピールしてもいいんじゃないかと思う。

 

そんなもので最初はハピリンのラーメン屋さんに伺う予定であったが、

1階の「がブリチキン」にランチもある、

そんな話になった。

昨年、相方と「がブリチキン」が目的で、

開業間もないハピリンに来たにもかかわらず、

「売り切れ」で結局食べる機会がないまま1年がたっていた。

 

で、入店したらランチは15時で終了していた。

ランチがないとなれば、

単品で注文するしかない。

 

仕方なく、

僕は生ビールと唐揚げの盛り合わせを注文した。

相方はもう何も言わなかった。

 

f:id:fukuitabi:20170522113637j:plain