北陸徘徊人(元)

富山、福井、石川を中心にゆるーい旅を満喫中

三岐鉄道三岐線・北勢線徘徊

奈良で目覚めた朝は霧の中。

この日はおとなしく福井へ帰る、つもりだった。

 

f:id:fukuitabi:20161227095812j:plain

 

しかしながら予定が狂ったのは、

7時10分発の京都行き快速電車に乗れなかったことで、

朝から何をやっているのかと情けない思いになりつつ、

隣に止まっていた加茂行きの電車を見たら

「あわてて帰る必要もないか」なんて気分になり、

木津から学研都市線の電車に乗って

大阪で昼飯でも食べて帰ろう、

そんな思いで加茂行きの電車に乗った。

 

 

 

電車内で時刻表を確認したら、

この加茂行きの電車は亀山行きに接続すると分かり、

夏に辿ったルートと逆だなとは思いつつ、

結局加茂まで行って亀山行きのディーゼルカーに乗り継いだ。

 

f:id:fukuitabi:20161227095848j:plain

 

2両編成、ロングシートの車内は適度に埋まり、

加茂駅を8時16分の定刻に出発したものの、

この日は濃霧のためダイヤは大幅に乱れており、

「本日は濃霧の影響でダイヤが乱れております。対向列車到着までしばらくお待ち下さい」

そんなアナウンスがたびたび流れた。

 

乗客の皆さんは遅れなど一切気にする様子もなく、

スマホを眺めたり、参考書をめくったり、新聞を広げたり、

それぞれがそれぞれの時間を過ごしていた。

 

柘植を過ぎ、下り坂に差し掛かると、

これまでとはうって変わって見事な青空が広がる。

 

f:id:fukuitabi:20161227095915j:plain

 

さて、どうするか。

亀山を9時24分に出る快速電車に乗り継げば、

名古屋着は10時32分。

地下鉄で藤が丘に出て、

リニモ高蔵寺ガイドウェイバス城北線をたどる、

そんなコースに惹かれたが、

これまで何度か乗っている。

 

ならばこれまで乗ったことのない路線、

と、時刻表の索引ページを開き、

三岐鉄道の文字を見つけた。

 

三岐鉄道は従来の三岐線の他、

平成15年に近鉄北勢線を引き継いだ路線も運行しているが、

共に未乗であるし、

どうやら平日でも使えるフリーきっぷまであるらしい。

よっしゃ、三岐鉄道にするべ。

 

亀山で快速に、

さらに四日市で普通に乗り換えて富田駅で下車。

 

f:id:fukuitabi:20161227100057j:plain

 

住宅街の中を歩くと近鉄富田駅に到着。

三岐鉄道のフリーきっぷは何処で販売しているのかと思ったら、

線路を渡った西口で販売、とある。

西口へまわると随分小綺麗な駅舎が建っていた。

 

f:id:fukuitabi:20161227100208j:plain

 

運賃表を眺めてみれば、

終点の西藤原駅までが520円となっており、

さらに時刻表を確認すれば営業距離は26.6キロもあり、

何だか随分良心的な運賃だなあ、

というのが第一の感想。

北勢線も乗りたいので1100円のフリーきっぷを購入。

 

f:id:fukuitabi:20161227100232j:plain

 

ホームで待っていると、

黄色にオレンジの帯を巻いた2両編成の電車がやってきた。

平日の中途半端な時間にもかかわらず、

「案外お客さんがいるもんだな」

と思ったのもつかの間で、

向かいの近鉄名古屋線のホームに名古屋行の急行が現れると、

車内にいた半数近くの方が一斉に席を立ち、

急行に乗り込んでいった。

「・・・」

 

f:id:fukuitabi:20161227100253j:plain

 

三岐線の電車は近鉄富田駅を出発すると、

すぐに近鉄名古屋線と別れ、

JR関西線をまたぎ、

そのJRからつながる貨物線と合流して、

再びJR関西線をまたぐ。

 

Wikipediaによると、

貨物線の方が本線で、

近鉄富田駅を結ぶ旅客線の方が連絡線扱いであるそうな。

 

次の大矢知駅で貨物列車と交換した。

三岐鉄道のサイトによると、

元々は藤原岳山麓のセメント会社が原料と製品輸送のために

鉄道敷設を計画した、とある。

 

現在も貨物輸送が主流のようで、

行き違いのできる駅など、

有効長がたっぷりとられ、

とても地方の鉄道とは思えぬほど立派なものだった。

 

f:id:fukuitabi:20161227100339j:plain

 

電車は藤原岳に向かって淡々と走る。

進むにつれてだんだん車内は寂しくなっていった。

車窓も単調といえば単調で、

何度かあくびも出たりする。

 

f:id:fukuitabi:20161227100428j:plain

 

貨物線が広がる東藤原駅を出発した時点で車内には僕を含め4人。

車窓で圧巻だったのが、

この先のセメント工場の敷地内を通過していく区間で、

思わず食い入るように見入ってしまった。

 

昔っから工場見学って好きだったのよな(笑)

 

f:id:fukuitabi:20161227100500j:plain

 

西野尻駅で2人下車。

終点の西藤原駅で下車したのは僕を含めて2人。

 

f:id:fukuitabi:20161227100849j:plain

 

ただ、もう1人の方もフリーきっぷを所持していたようで、

折り返しの電車に乗ったから、

恐らく同好の士であろう。

要するに普通のお客さんは1人もいなかった、

とも言える。

 

f:id:fukuitabi:20161227100915j:plain

 

 

 

さて、当初の予定では、

このまま富田駅まで三岐線で戻り、

近鉄で桑名に出て北勢線を往復するつもりでいた。

しかしながらフリーきっぷに添えられたマップを見ると、

三岐線北勢線は員弁川の両岸を並走しているように見えた。

 

f:id:fukuitabi:20161227101000j:plain

 ▷http://www.sangirail.co.jp/

 

あくまで簡易的なマップではあるが、

三岐線伊勢治田駅から北勢線阿下喜駅までは、

そうたいした距離でもないように思われた。

そんなもので帰路は伊勢治田駅で下車。

同好の士も同じく下車。

どうやら考えることなどみんな一緒のようだ(笑)

 

f:id:fukuitabi:20161227101154j:plain

 

伊勢治田駅からは住宅街を歩いて員弁川を目指す。

予想外の高台を三岐線の電車は走っていた、

というのは員弁川までが延々と下り坂であったことで、

逆ルートだとヘロヘロになっていたかもしれぬ。

 

f:id:fukuitabi:20161227101222j:plain

 

員弁川を渡ると病院や銀行などが立ち並び、

「街」らしさを感じる一画に出た。

ほどなく北勢線阿下喜駅に到着。

伊勢治田駅からの所要時間は約20分といったところか。

 

f:id:fukuitabi:20161227101251j:plain

 

この時点で12時05分。

次の西桑名行きは12時39分発。

近くに天然かけ流しの温泉もあるようで、

飲食も充実しているようであったが、

こんなところで風呂に入れば間違いなくビールを飲みたくなるだろうし、

そうなれば福井に帰る気力を失いそうだったもので、

駅前にあった小さな食堂でうどんを食べた。

出汁がうまくて最後の一滴まで残さず完食。

 

f:id:fukuitabi:20161227101324j:plain

 

阿下喜駅のホームに停まっていた電車を横から眺める。

近鉄の車両だなあ、と思えるのは、

天井付近の丸みを帯びた造形で、

どことなく質実剛健鉄道車両とは違った

「やわらかさ」みたいなものを感じる。

 

f:id:fukuitabi:20161227101356j:plain

f:id:fukuitabi:20161227101442j:plain

 

ホームから再び車両を眺める。

北勢線の最大の特徴は線路幅が762ミリという、

ナローゲージと呼ばれる日本でも数少ない路線のひとつ、

ということで、

黒部峡谷鉄道のようなトロッコ列車なら何ら違和感もないのだが、

そこにあるのはあくまでコンパクトな通勤型の電車である、

というのが何とも新鮮な光景。

 

f:id:fukuitabi:20161227101825j:plain

 

車内も当然コンパクトにまとまっており、

ロングシートで向かい合って座っても、

足が触れそうな、そんな気もする。

短足の僕には関係ないだろうけど(涙)

 

f:id:fukuitabi:20161227102421j:plain

 

出発直前に乗り込んできた年配の女性は、

自分の背後の2枚の日よけを下ろすと、

続けて向かいの2枚の日よけも下ろした。

そしてどかっと席につくと、

「疲れたー、ああ、疲れたー」

と呪文のようにいい始めた。

何があったのだろうか。

 

f:id:fukuitabi:20161227102440j:plain

 

電車が出発、

するなり凄まじいモーター音で、

アナウンスの音声も聞こえない。

うなっている、というか「私は全力で走ってます」そんな感じ。

力行が途切れるといったん静かになるが、

再び凄まじいモーター音。

そういや昔の電車って賑やかだったよなー、

なんてことを思う。

 

楚原駅で多くの学生が乗り込んできて、

車内は一気に賑やかになった。

ロングシートで向かい合う子たちの足が今にも触れそうで、

立ち客はどこにいればいいのだろう、とも思う。

 

時刻表を確認すると、

蘇原駅から西桑名方面は電車の本数も倍増するようだ。

 

ちょうど学生の下校時間に重なった、

というのもあるのだろうが、

各駅乗降ともに活発で、

冬休みを間近に控えた彼らの明るい表情が、

とかく暗い話題の多い地方の鉄道に

大いなる華やぎをもたらせていた。

 

f:id:fukuitabi:20161227103004j:plain

さらにこの小さな車両は、

乗客同士の距離感を無意識のうちに縮めている、

そんな気もする。

駅に着くたびに、着席している乗客たちの足元も

連動するかのように動く。

 

電車は適度な乗車率を保ったまま、

終点の西桑名に到着した。

 

f:id:fukuitabi:20161227103027j:plain

 

阿下喜からの所要時間は約47分。

小さな車両がこんなにわくわくするものだとは思わなかった、

それが小さなオッサンの正直な感想で、

所要時間の割に「あっという間」だったな、

とも思う。

 

f:id:fukuitabi:20161227103251j:plain

 

北勢線の片道の運賃は470円なのだが、

阿下喜の温泉入浴とセットになった往復券が1000円で発売されており、

名古屋周辺で宿泊する機会があれば、

またぜひ温泉入浴も兼ねて来てみたい。

 

予想外にナローゲージが楽しかったもので、

四日市に戻って「四日市あすなろう鉄道」も乗ろうか、とも思ったが、

これ以上やると本当に福井へ帰る気力を失いそうだったので、

おとなしく快速みえで名古屋に向かい、

JRの列車を乗り継いで福井へ帰った。