阪神電鉄の大阪梅田行き急行電車は武庫川駅に到着した。 この日は何となく朝から蒸し暑かったが、 武庫川駅は川の上にあるだけあってか若干涼しく感じる。 尼崎市側の改札を抜けて北上。 数日前はうんざりするほどの大雨であったが、 この日は一転してどこま…
夕方、福井県の敦賀で所用があったもので (単に酒飲む約束) せっかくなので朝のうちに出発して武生まで足を伸ばしてみることにした。 始発のサンダーバード1号は武生を通過するもので3号に京都から乗車。 車内は非常に混雑していた。 「この列車は12両編成…
兵庫県に住んでいながらなかなか乗る機会に恵まれない鉄道のひとつに 神戸市内と小野・三木、有馬温泉、三田を結ぶ神戸電鉄がある。 ちょこちょこ神戸市営地下鉄版の「太閤の湯クーポン」で有馬温泉に行っているけど、 神戸電鉄の乗車区間は谷上−有馬温泉と…
先日、幼馴染みと2人で四国を半周ドライブしてきた。 赤穂から明石に迎えに来てもらって淡路島経由で徳島、高知は室戸へ。 かねてから願っていた母方の祖父母や叔母の墓参りも無事になしとげ、 安芸て一泊。 高知の味覚や酒を堪能、 香川でうどんを食べて赤…
この日は朝から電車に乗って徘徊するつもりであったが、 前日に実家でちょっとした力仕事をしたこともあってか、 全身が筋肉痛というか身体の節々まで痛い。 何だかんだで50歳目前なのだ。 若い「つもり」でいても現実はいろいろと厳しい。 こりゃ徘徊どころ…
気づけば4月。 さまざまなモノやサービスの値上げばかりが取り沙汰されているが、 多少値が上がろうと、残っていればそれでいいではないか、 なんてことを思うようになりつつある。 そのきっかけがいわゆる「フリーきっぷ」の類。 今年はJR西日本の「北陸乗…
好きな駅は数あれど、 自分の中で最も好きなのは南海電鉄のなんば駅であったりする。 阪神なんば線の大阪難波駅から地下道を抜け、 大階段に差し掛かると「出かける」というテンションが一気に上がる。 その昔、大阪ー富山の高速バスは南海と地鉄の共同運行…
今更書くまでもなく、僕は「酒飲み」であり、 幾多の失敗、醜態をさらしてもなおやめずにいるのは 完全に依存症なのであろう、という自覚はある。 もうひとつ、酒に関して自覚しているのは ある一定量に達すると「すぐに寝る」ということか。 そんなもので、…
僕は小学生の頃からメガネをかけていたが、 この年までメガネとは無縁だった幼なじみが 「全然手元見えんのじゃ」とスマホを遠ざけ、 「会社じゃずっと老眼鏡しとる」とため息をつく。 視力がいいと老眼になりやすく、 近視だと老眼になりにくい、そんなイメ…
昨年富山に移住した方が 「富山でやりたい100の事」なるリストをSNS上で公開しているのを拝見し、 こうやって書き出せるってのも素晴らしい才能だなあ、と思いつつ、 この方のやりたい100の事のうち、 はたして僕はどれくらいやってるんだろうかと思って数え…