北陸徘徊人(元)

富山、福井、石川を中心にゆるーい旅を満喫中

富山・呉羽山徘徊

久しぶりに富山駅前に降り立つ。

 

かつてみずほ信託銀行やら東横インJrやら映画館、

渋い飲食店が並んでいたシネマ食堂街があった場所には

再開発のビルが建ち、

横断歩道はスクランブル化されたりと、

CICができてから二十数年、ほとんど変化がなかった駅前は

ここ数年で急激に姿を変えつつある。

 

f:id:fukuitabi:20180415180117j:plain

 

カメラを片手に駅前をウロウロしつつ、

富山駅前には金沢駅の鼓門や福井駅の恐竜くんのような、

駅を象徴する何かがないのだな、なんてことを思う。

必要なのかと言われれば「要らない」のかもしれぬけど、

何だか物足りなく感じたりもする。

逆に金沢や福井が強烈すぎるのかもしれない。

 

 

 

この日は天気もよかったので、呉羽山周辺を徘徊することにした。

大学前行きの市内電車に乗り込む。

富山駅に乗り入れるようになってから、市内電車に乗るのは初めてだ。

富山を離れて4年と数ヶ月、

僕の知ってる富山駅とはあまりにも違う(笑)

 

f:id:fukuitabi:20180415180521j:plain

 

ただ、大きく変貌したのはあくまで駅周辺だけの話だった。

新富町、県庁前、丸の内と見覚えのある景色が続く。

市内電車は神通川を渡って大学前に到着した。

 

f:id:fukuitabi:20180415180555j:plain

 

長らくこの電停には歩道橋が設置されていたのだけど、

いつしか撤去されてスッキリした姿に生まれ変わった。

 

f:id:fukuitabi:20180415180619j:plain

 

富山大学のあるエリアは「五福」と呼ばれる地区で、

僕が十年以上住んだ場所でもある。

(僕は富大とは無関係ですが・笑)

3度ばかし引っ越ししたけど、

単身者向けの物件数や家賃を考えると、

結局このエリアを離れることができなかった。

 

f:id:fukuitabi:20180415180648j:plain

 

五福8区の交差点を右折。

しばらく歩くと「ハロー」というショッピングセンターが現れる。

五福で最初に部屋を借りたのがこの近所で、

6畳1間、風呂、トイレ共同で家賃が1万8000円だったかな。

以前は近くに銭湯もあって、

ここで缶ビールと半額の惣菜買って帰るのがお決まりのコースだった。

 

f:id:fukuitabi:20180415180730j:plain

 

五艘の交差点を左折して民俗民芸村へ。

そのまま呉羽山を目指す。

もう少し早ければ桜もきれいだったろうな、とも思うが、

今年の桜が早すぎたのだろうな、とも思う。

 

f:id:fukuitabi:20180415180828j:plain

f:id:fukuitabi:20180415180901j:plain

 

呉羽山展望台で立山連峰を見つめているのは

立山開山の祖といわれる「佐伯有頼」の像。

この伝説については以下が詳しい。

tateyama.niye.go.jp

この展望台から遊歩道を進むと、

とある人物の像が現れる。

佐伯宗義氏。

富山地方鉄道の創業者であり、

立山黒部アルペンルートを作り上げた方でもある。

 

f:id:fukuitabi:20180415180926j:plain

 

僕が山登りを始めたきっかけは

「乗り物」目的でアルペンルートに行ったからで、

その後に富山で暮らすことになったのだから、

この方がいなければ北陸で暮らすこともなかったのかもしれない。

 

f:id:fukuitabi:20180415180953j:plain

 

旧8号線に出て呉羽山の西側にある「呉羽」地区へ。

今日の昼飯は最初から決めていた。

呉羽の住宅街にある食堂「丸忠」で「とりから揚げ定食」を食すことだ。

5年ぶりの「丸忠」さん。

朝から楽しみで仕方なかった。

 

f:id:fukuitabi:20180415181023j:plain

 

茶屋町の交差点を右斜めに入り、住宅街の中を進む。

「マルトミ鉱泉」という銭湯の向かいに、

目指す「丸忠」さんはある。

この日は別に「飲んでも」いい日だった。

頭の中は既に「から揚げ」と「ビール」一色となっていた。

 

f:id:fukuitabi:20180415181058j:plain

 

ところが、「本日休業」の文字。

よりによってこの日はスマホを忘れて出かけていた。

うーむ、どうするか、といった感じである。

 

 

 

頭の中で描いていたのは

「丸忠」さんでから揚げ食べて、

あいの風とやま鉄道で富山駅に戻る、そんなルートだったもので、

ひとまず呉羽駅を目指して歩く。

駅前には何かしら食堂くらいあるかもしれない。

 

f:id:fukuitabi:20180415181204j:plain

 

しかしながら、呉羽駅前には食堂らしきものは何ひとつなかった。

駅で時刻表を眺めると、もう間もなく富山行きの電車がやってくる。

しばし考え、いったん富山駅に戻り、

再び市電で大学前まで行って、以前よく行っていた「カレー屋」を目指すことにした。

 

f:id:fukuitabi:20180415181128j:plain

 

平日の昼下がりという時間であったが、

あいの風とやま鉄道の4両編成の普通電車にはそこそこお客さんが乗っていた。

JR西日本はドル箱路線を手放したとしか思えない(笑)

 

f:id:fukuitabi:20180415181246j:plain

 

富山駅から再び市電に乗車。

いったい同じことばかり何をやっているのだろう、とは思う。

 

f:id:fukuitabi:20180415181339j:plain

f:id:fukuitabi:20180415181407j:plain

 

大学前で下車して再び五福8区の交差点を目指す。

右折してすぐのビルの1階に、

カリカット」さんはある。

本来なら1時間前には昼食にありついていたはずで、

空腹度は極限に達していた。

これは「やさたま」にチキンカツにクリームコロッケ、もトッピングだな。

 

ところが「カリカット」さんも「本日休業」なのであった。

「・・・」

 

うーむ、どうするか。

大学前の「かれえてい」は何処かに移転した、そんな話は耳にしていた。

誰かに聞いてみるか、

そんな思いで8区の交差点で9区方面を見ると

「とんとん亭」の看板が見えた。

 

そうか、「とんとん亭」さんがあるではないか。

とんとん亭で「やきめし」だ!!

 

f:id:fukuitabi:20180415181441j:plain

 

五福というところは学生街だし、

安い定食屋なんていくらでもありそうな気がするが、

実はあまりない、というのが十年住んだ印象。

ちょこちょこお店はできるけど、

わりと早いペースで閉店したりする。

今の学生さんは外食もしないのかもしれない。

 

そんな中、息長くやっている1軒が「とんとん亭」さんだった。

五福では数少ない中華料理店。

ちゃんと「のれん」もかかっており、ホッとする。

 

ラーメンとやきめし半分のセットを注文。

先に配されたのは「ラーメン」。

「やきめしはすぐお持ちします」と奥さん。

 

f:id:fukuitabi:20180415181519j:plain

 

ラーメンのスープは、

「武生の中華そば」にすっかり慣れた自分にはかなり黒く感じる(笑)

いわゆる「富山ブラック」ほどじゃないけれど、

ガツンと醤油の味がくる。

同時に「あー、懐かしいなー」とも思う。

 

f:id:fukuitabi:20180415181541j:plain

 

そして「やきめし」が配された。

焼豚と玉子、ネギが入ったシンプルな「やきめし」。

ちょいとご飯は柔らかめ。

決して「パラパラ」のチャーハンではない、「やきめし」。

味付けがまた、絶妙なのよな。。。

 

いやはや、満足、ごちそうさまでした。

 

市電に乗って富山駅へ戻る。

すると、このタイミングでセントラムが入線してきた。

慌てて帰る必要はなかったので、つい乗車してしまう。

 

f:id:fukuitabi:20180415181649j:plain

f:id:fukuitabi:20180415181713j:plain

 

大手モールで下車して総曲輪の再開発ビルを抜け、

フェリオの紀伊国屋で立ち読みしてから、

新しく出来た富山市の図書館に行ってみた。

その昔、大和百貨店があった場所。

 

f:id:fukuitabi:20180415181744j:plain

 

ガラス美術館も併設された、それはそれは見事で美しい図書館に圧倒される。

うーむ、僕が知ってる富山の図書館じゃないな(笑)

同時に、

以前の図書館で食堂をやっていたご夫婦は今、どうされているンだろう、

そんなことを思った。

 

以前の市立図書館は丸の内の電停前にあり、

それはそれは古めかしい「昭和」の図書館で、

そこの7階には「食堂」という言葉がぴったりな「食堂」があった。

日替わり定食は確か500円だったかな。

たまに刺し身なんかもついていて、

これが厚切りで旨かったのよな。

 

ラーメンもカレーも、味噌汁も、白いご飯も、みんな旨かった。

学生の子たちも、おにぎりを持参してうどんとかラーメンとか食べていた。

昼はスーツ姿の方も多かった。相席はあたりまえ。

 

こんなきれいな建物には「食堂」は似合わないよな、

なんてことも思う。

2階にはオシャレな「カフェ」ができていた。

これもまた、時代の流れ、ということか。

 

何となくさびしい気分になった僕は

西町の電停から市電に乗って、富山駅へと戻った。