北陸徘徊人(元)

富山、福井、石川を中心にゆるーい旅を満喫中

富山地鉄市内電車・大学前〜あいの風とやま鉄道・呉羽駅徘徊

富山市では「とほ活」なる、

要するに「歩きましょう」といった試みを始めてて、

呼び掛けだけにとどまらずスマホのアプリまで作っており、

なかなか気合が入っていたりする。

 

f:id:fukuitabi:20191117102517p:plain 

https://tohokatsu.city.toyama.lg.jp/

 

ただ、これだけでは食指が動かないが

歩数に応じてポイントがたまり

商品抽選に応募できるなんていう「エサ」もちゃんと用意されていて、

この商品が高級旅館の宿泊券であったり、

商品券であったりとなかなか豪華である。

 

僕に関して言えば日頃から徘徊と称して無駄に歩いている、

とも言えるし、

これが何らかの商品に化ける可能性がある、となれば、

それなりにモチベーションもあがる。

 

早速ダウンロードして「昼飯」を食べに行きがてら「とほ活」をしてみることにした。

 

 

 

南富山から市電に乗って大学前へ。

 

f:id:fukuitabi:20191117102826j:plain

f:id:fukuitabi:20191117102852j:plain

 

大学前電停の前にあるラーメン屋さんには平日にも関わらず、

行列ができていた。

五福で行列ができる店なんてここくらいではなかろうか、

なんてことも思う。

 

富山大学がある五福という地区は、

僕自身が長らく暮らしたところであるが

飲食店との相性がいまいち悪いのか、

新規参入したお店が長く続く印象があまりない。

 

f:id:fukuitabi:20191117102918j:plain

 

焼き鳥の大吉の跡は一時期台湾料理の店が入ってて

500円でランチを食せたので重宝していたが、

直に撤退してその後は放置であるし、

大学の正門前にあるこの建物の一画も、

長く続いた喫茶店が移転してからは、

さまざまな店が開業、閉店を繰り返し今は空きスペースになっている。

 

さらに驚いたのはカレーのチャンピオンまで閉店していたことか。

 

f:id:fukuitabi:20191117103016j:plain

 

よくよく考えたら僕の大学生の甥っ子も

専門学校に通う友人の息子も

昼飯なんてもっぱらコンビニのおにぎりだけ、なんて言ってるし、

学生街には安くてボリュームのある定食屋がある、

なんていうのも過去の話なのかもしれない。

 

f:id:fukuitabi:20191117103103j:plain

 

昔住んでいたアパートを横目に歩く。

風呂、トイレ共同のワンルームで一応「学生アパート」となっていたが、

僕の部屋の右隣にはばあちゃんが1人で暮らしていたし、

向かいの部屋のおじさんも怪しげな雰囲気に満ちていた。

そして僕の部屋の左隣がまさに共同トイレと洗濯機があったので

一日中水が流れる音が響いていた。

 

外から見る限り、全ての部屋にカーテンがかかり、

空室はないように思えた。

令和の時代を迎えても、こういったアパートには需要があるのだなあ、

と思う。

 

f:id:fukuitabi:20191117103131j:plain

 

民俗民芸村を経て呉羽山の展望台へ。

いわずとしれた、立山を眺めるには最高の場所であるが、

ほとんど観光客らしき方を見かけないのが寂しいところ。

観光客の方が行きづらい場所だから、といえばそれまでなのだけど。

 

f:id:fukuitabi:20191117103201j:plain

f:id:fukuitabi:20191117103219j:plain

 

呉羽山から下る車道の脇にある広大な空き地は

かつて「富山観光ホテル」があった場所。

天然温泉にもかかわらず格安で日帰り入浴もできたのだけど、

2016年の5月末をもって廃業したそうな。

 

f:id:fukuitabi:20191117103242j:plain

 

昔お世話になった施設が姿を消すのはやはり寂しいものがある。

 

呉羽山を下ったら適度に腹が減ってきた。

このあたりはチェーン店も多く、

五福と違って昼飯に困るなんてことはない。

 

f:id:fukuitabi:20191117103313j:plain

 

今回お邪魔したのはスーパーの敷地内にあるこちらのうどん屋さん。

 

f:id:fukuitabi:20191117103403j:plain

 

昼時の店内はそこそこ賑わっていて

「あーちょっと待っといてねー、すぐ片付けるから」

「はいはい」みたいな流れがあってカウンターの隅に着席。

ニコニコと愛想のいい女性の店員さんに

「かやくラーメン」と「おにぎり」を注文。

 

カウンターの中ではねじり鉢巻がりりしい親父さんが、

店員さんたちにあれこれ指示を出しつつ、

次から次へと麺を茹で続けている。

 

f:id:fukuitabi:20191117103637j:plain

 

ほどなくして配された「かやくラーメン」。

こちらのラーメンの特徴は「うどんの出汁に中華麺」という、

新湊の「かけ中」と同じ組み合わせであるということ。

幼い頃から姫路駅の駅そばを食べ続けているから、

僕にしてみればわりと「慣れ親しんだ」組み合わせ、といえるのだけど、

全国的にみれば珍しいのかもしれない。

 

f:id:fukuitabi:20191117103705j:plain

 

こちらのお店に伺ったのはずいぶん久しぶりであったけど、

「ねじり鉢巻」の親父さんが元気そうだったのは何より。

ごちそうさまでした。またお邪魔します。

 

旧8号線を西へ。

 

今となっては正確な場所は記憶にないが、

以前、このあたりに長嶋茂雄さんのイラストを掲げた

強烈なインパクトがある食堂があった。

僕はアンチ巨人だったので結局は入店しなかったのだけど、

その店がなくなったらなくなったで寂しいもので

今となっては「入っておけばよかったなあ」と思う。

 

f:id:fukuitabi:20191117103756j:plain

 

そして、呉羽といえば何といっても「朝乃山関」。

お隣の石川県はわりと定期的に関取が出ているような気がするが、

富山で相撲が注目されるなんて、

平成初期の「琴ヶ梅関」以来ではなかろうかと思う。

 

f:id:fukuitabi:20191117103840j:plain

f:id:fukuitabi:20191117103904j:plain

 

呉羽は全力で地元のスターを応援しているようで

それがなかなか微笑ましい。

この日お邪魔した「呉羽の湯」には朝乃山関のサインも。

 

f:id:fukuitabi:20191117103930j:plain

f:id:fukuitabi:20191117103956j:plain

 

そして呉羽駅前の神社にも「朝乃山」ののぼりが立っている。

 

f:id:fukuitabi:20191117104018j:plain

f:id:fukuitabi:20191117104050j:plain

 

呉羽駅からあいの風とやま鉄道の電車に乗って富山駅へ。

今回の徘徊のスタートを南富山にしたのは、

最後に富山駅を堪能したかった、から。

 

f:id:fukuitabi:20191117104127j:plain

 

以下北日本新聞より引用

 

富山市路面電車南北接続事業で、南側の富山地方鉄道市内電車と北側の富山ライトレールのレールが12日、富山駅北口前でつながった。長く続いた市街地の分断の解消に向け、事業は大きな節目を迎えた。南北直通運転は、来年3月21日に始まる。

午前9時ごろ、作業員10人が富山駅北口交差点付近の約30メートル区間で工事を開始。レールとレールの溶接作業を行った。

レールに関わる工事は今月末で終える予定。その後、来年2月上旬までに架線や信号機の設置を完了させる。

レールを固定するのに用いられる樹脂は、冬の気温低下によって強度が落ちる可能性があるため、工事を急いでいた。市路面電車推進課は「本格的な冬の前にレールの工事を終えられそうで良かった。3月の開業までに無事に工事を終えたい」とした。

南北接続事業は、岩瀬浜から富山駅までと市内電車の鉄軌道を合わせた全長15・2キロのLRT(次世代型路面電車)ネットワークを構築する。市内電車を富山駅高架下に乗り入れさせる第1期工事は15年3月に完了。現在は第2期工事で、駅高架下から北口駅前広場にかけて約120メートルの区間にレールを敷く作業を行っている。

 

f:id:fukuitabi:20191117104203j:plain

 

かねてから書いている通り、

僕はこの工事の完成が楽しみで仕方ないのだけど、

これはあくまでイチ「鉄道ファン」としては、という点で、

富山の住民としては少し複雑な点もある。

 

一見便利になるように見えるけど、

住民の視線から見るとほとんどメリットはないのよな(笑)

 

f:id:fukuitabi:20191117104247j:plain

 

というのも市電とライトレールの沿線には大型の商業施設、文化施設、病院なんかが皆無といってもいいから、使いようがない、というのが正直なところ。

 

市民病院に県立病院、赤十字病院、県立美術館、環水公園、ファボーレにアピタ富山空港、県立植物園にファミリーパーク、

こういったところを目指すには必然的にバス利用となるわけで、

市電とライトレールで行ける場所というのは極めて限定的であったりする。

 

今回の直通運転をきっかけに

バスとバス、市電とバス、地鉄電車と市電、バスといった乗継も真剣に考えてほしいなあ、と考える次第。

 

岩瀬から大学前まで210円で行けるようになるのに、

稲荷町から大学前なら420円なんてあんまりではなかろうか、

という話。

とはいえ、楽しみにしてますが(汗)

 

f:id:fukuitabi:20191117104625j:plain

 

で、この日歩いたのはおよそ2万歩。

きばって歩いてダイエットに励みます(笑)