北陸徘徊人(元)

富山、福井、石川を中心にゆるーい旅を満喫中

高岡にカツカレーを食べに行く

連日の猛暑にすっかりバテて、

いつしか食欲すらなくなり、

ついに点滴のお世話になることに……

 

ただ、冷房の効いた病院の一室でしばし安静にしていると、

気分だけはそれなりに晴れてきて、

それなりに食欲も湧いてきた。

 

そんでもって点滴の針が刺さった状態のまま、

真っ先に思い浮かんだ食べ物が「カツカレー」で、

体調が回復したら真っ先にカツカレーを食べに行こう、とは決めていた。

 

 

 

f:id:fukuitabi:20190816111211j:plain

 

そんなこんなで体調も回復したもので高岡へ。

この日はお盆の真っ只中ということもあってか、

久々に日中の高岡駅に多くの人がいたような気がした。

 

f:id:fukuitabi:20190816111237j:plain

f:id:fukuitabi:20190816111307j:plain

 

商店街を歩いて閉店迫る高岡大和へ。

 

f:id:fukuitabi:20190816111328j:plain

 

1階から6階までは相変わらず閑散としていて、

閉店間際とは思えぬ寂しい雰囲気であったが、

驚いたことに7階のレストランフロアは大勢の人でごった返していた。

 

客層を見ていると、僕と同世代くらいの方々が多く子連れで訪れている。

帰省中に閉店を知って寄ったのかもしれない。

 

f:id:fukuitabi:20190816111407j:plain

 

 

同時に、僕の世代くらいまではデパートに何らかの思い出があるのかもなあ、

とも思う。

 

僕の地元に近い姫路のヤマトヤシキも閉店しちゃったけど、

幼心にデパート特有のキラキラした雰囲気は覚えているし、

ヤマトヤシキの袋を抱えた母はいつも嬉しそうだったなあ、とか、

みゆき通りを抜けて姫路駅に帰ると、

電車に乗る前にいつも「御座候」を買ってくれたなあ、とか

いろんなことを思い出す。

 

たぶん、この場にいる人たちも、

高岡大和に来て、食事して、何かを買ってもらって、

駅に向かって、といったような一連の思い出みたいなものがあるのだろうな、

と勝手に推測したりした。
 

f:id:fukuitabi:20190816111441j:plain

f:id:fukuitabi:20190816111517j:plain

 

御旅屋通りの商店街を抜けて大仏へ。

BS12でやっている「まんが道」の舞台が高岡から東京へ移り、

高岡の町並みがほとんどでなくなったのが最近寂しいところ。

 

www2.nhk.or.jp

まんが道」を視聴してるだけで高岡に行きたくなるのは、

決して僕だけじゃないと思うんだけどなあ(笑)

大人の事情もあるのだろうけど、

高岡市にはこうしたコンテンツももっと活用してほしいなあ、、、、

 

f:id:fukuitabi:20190816111623j:plain

 

ゆるやかな坂道を下って坂下町へ。

今回の最大の目的は「岩田屋」さんでカツカレーを食すること。

 

f:id:fukuitabi:20190816111706j:plain

 

冷房の効いた店内で、

メニューを確認するまでもなく、女将さんに「カツカレー」を注文。

すぐに奥の厨房で旦那さんが肉を叩く様子が伺える。

 

ほどなくしてカツカレーが配された。

カレーの好みなんて千差万別だから決して「おすすめ」なんてする気はないが、

それなりに富山や福井の食堂でカレーを食べてきて、

個人的に一、二を争うカレーは

ここ、「岩田屋」さんと鯖江市役所食堂のカレーなのよな。

 

「うめえ」以外の言葉が出ない(笑)

 

f:id:fukuitabi:20190816111748j:plain

 

そんでもって店内のテレビでは夏の甲子園を放送していたが、

高岡商業の試合なんかをこうした食堂で瓶ビールでも飲みながら眺める、

なんていうのも最高だろうなあ、なんてことを思う。

今年の夏の甲子園は北陸3県の高校が調子いいので、

ヨソモノながらも嬉しいものがある。

 

あー、うまかった、ごちそうさまでした。

 

f:id:fukuitabi:20190816111823j:plain

 

せっかく高岡に来たので銭湯にも寄っていくことにする。

本当なら新規開拓といきたいところだけど、

暑すぎて頭がまわらないし、

以前もお邪魔した「内免湯」を目指す。

 

しかしながら「内免湯」ののれんはかかっていなかった。

富山県公衆浴場業生活衛生同業組合のサイトを見ると、

営業時間は13時からとなっているが、

内免湯には14時から営業と記してある。

この時点で13時すぎ。

 

f:id:fukuitabi:20190816111852j:plain

 

富山県公衆浴場業生活衛生同業組合は、

一度すべての銭湯の営業状況を確認した方がいいと思う。

 

うだうだ言っても仕方ないので高岡駅近くの「松乃湯」をめざした。

 

道中、中島町にある「中島湯」さん。

近所に渋い中華料理店もあったりと、

近々お邪魔してみたいエリア。

 

f:id:fukuitabi:20190816111919j:plain

f:id:fukuitabi:20190816111939j:plain

 

すっかり汗だくになったところで「松乃湯」さんに到着。

 

f:id:fukuitabi:20190816112010j:plain

 

富山の銭湯というのはわりと早い時間からとーちゃんたちで賑わっているが、

この日の松乃湯さんは思いの外静かだった。

常連客は今頃、帰省している孫の世話にでも明け暮れているのかもしれない。

 

で、この日、私は人生初体験となる、、、、、

 

水風呂入浴。

 

どうしてもこれまでは入ることができなかったのだけど、

テレビ東京でやっている「サ道」というドラマや、

先日朝の情報番組でのサウナ後の水風呂のシーンが何とも心地よさげで、

この年になって、ようやく入ってみたくなった次第(笑)

 

この日はよほど身体が火照っていたからか、

しばし手を浸していたら何とも気持ちよく、

「エイヨっ」と浸かってみればこれがまた極楽♪

もっと若い頃から入ってりゃよかった。。。

 

熱い湯と水風呂に交互に浸かれば、

身体が内部からスッキリしてくる、そんな気がした。

 

f:id:fukuitabi:20190816112046j:plain

f:id:fukuitabi:20190816112122j:plain

 

いい気分になって高岡駅に戻る。

構内のコンビニで炭酸水買って、

コンコースの椅子で飲もうと思っていたら、

いつも椅子がある場所に何もない。

「…」

 

f:id:fukuitabi:20190816112145j:plain

 

邪魔だから撤去したのか、

お盆の一時期だけ撤去しているのか定かじゃないけど、

この場所にはテーブルと椅子があったもので、

多くの学生が集う空間になっていた。

 

どこが主導でやっているのか定かじゃないけれど、

富山市高岡市も学生が集える場所を徹底的に排除している、

そんな印象を受けるのよな。

 

一方で年配者には何かと優遇、

そりゃ若い子もいなくなる訳だ(涙)

 

f:id:fukuitabi:20190816112214j:plain

 

帰りの電車内、見上げればそこいら中に

青春18きっぷの利用はできません」とのチラシが。

 

このチラシを見るたびに思うことだけど

3セク同士でしっかり手を組んで、

金沢駅直江津まで、直江津駅金沢駅までの乗車券を販売した上で

(現在は販売していない)

「2日間有効で途中下車できます」という点をアピールした方がいいのではなかろうか。

 

そういったことが「青春18きっぷ」の利用者にも、

北陸を訪ねてくれるきっかけになると思うのよな。

 

「できません」という注意書きより

「できます」という部分を増やした方がいいと思うんだけどなあ、、、、

 

これ以上書くとしつこくなるので、

今回はこの辺にしときますが(笑)

 

f:id:fukuitabi:20190816112511j:plain

 

 

今の時期、富山県内各地で見かけるのが

越中富山ふるさとチャレンジ」ののぼりで、

かれこれ10年以上前からやっている「ご当地検定」であるが、

これまでは興味がありつつも試験日が仕事だったこともあり、

さっぱり縁がなかったのだけど、

この日、帰宅してからようやく本格的に取り組んで見る気分になってきた。

 

要項を眺めると、試験は上級、中級、一般とあるそうな。

 

何だかんだいっても自分は10代の頃から富山にいる訳だし、

せっかくだから上級にチャレンジしてみたい。

 

僕はさっそく過去問を見てみることにした。

 

第13回検定・上級の問題1は以下のようなもの。

 

弥陀ヶ原周辺や白木峰などで多く見られる橙黄色のユリ科植物は。

 

 ニッコウキスゲ、よな。

 

問題2は

 

平成19年(2007)に「日本の◯◯百選」として、富山県から「立山カルデラ」と「魚津埋没林」の2件が 選ばれた。◯に入る漢字は。

 

うーむ、さっそく分からない。

以下問3、問4、問5も分からない。

 

上級は難しすぎる。中級はどうだ。

中級は4択から選ぶ方式となっていたが、1問目から分からない。

 

では一般はどうかと言えば半分以上分からない(涙)

 

僕はそうそうに「越中富山ふるさとチャレンジ」の受験を諦めて

ビールを飲むことにした。